リストバンド型決済システム利用規約
(注) この「リストバンド型決済システム利用規約」は、当社が提供するサービスについて、利用者の権利及び義務並びに契約の条件及び制限を規定するものですので、注意深くお読みください。特に、この利用規約は、日本法に準拠しており(第13条)、また、本サービスに関する紛争解決はすべての抵触法原則に優先して東京地方裁判所が専属合意管轄裁判所であるため(第13条)、利用者の現地法での権利(陪審員裁判を受ける権利やクラスアクションの権利を含みます。)が制限されることにご留意ください。加えて、利用者が未成年者である場合には、親権者の同意なくして、本サービスを利用することはできません(第4条第15項)。
本「リストバンド型決済システム利用規約」(以下「本規約」といいます。)は、株式会社アミューズ(以下「当社」といいます。)が発行する前払式支払手段であり、金銭的価値を記録することができるICタグを内蔵したリストバンド(以下「本リストバンド」といいます。)を使用したキャッシュレス決済サービス(以下「本サービス」といいます。)の利用に関し、本サービスを利用する方(以下「利用者」といいます。)に適用されるものです。本リストバンドの使用に関するカスタマーポータルサイトを、以下「本サイト」といいます。
第1条 本規約の適用範囲
1.当社は、利用者に対し、利用者が富士観光開発株式会社(以下「協力会社」といいます。)の運営する「富士すばるランド」(以下「すばるランド」といいます。)に入園するためのチケット(以下「入園チケット」といいます。)と引換えに、①本リストバンド1個を引き渡すとともに当該入園チケットと当該本リストバンドとのシステム上の関連付けを当社にて行うか、又は②過去にご来園された際に入手した本リストバンドをご持参の利用者については、新たな本リストバンドは引き渡さずに、入園チケットとご持参された本リストバンドとのシステム上の関連付けを当社にて行います。なお、本リストバンドの発行手数料は無料です。
2.利用者は、本リストバンドの引渡しを受けた時点で、本規約に承諾したものとして扱われます。なお、本サイトからリンクされたウェブサイトであっても他社が運営するウェブサイトにおいて提供されるサービスについては、本規約ではなく、当該他社のウェブサイトにおける利用規約その他の定型約款の定めが利用者に適用されます。
3.利用者は、本サイトにおいて当社が表示する「プライバシーポリシー」について承諾したものとして扱われます。
第2条 本規約の変更
1.本サービスは民法第548条の2第1項に定める「定型取引」に該当し、また、本規約は同項に定める「定型約款」に該当します。当社は、民法第548条の4の規定により、(1)本規約を変更する旨、(2)変更後の本規約の内容及び(3)変更の効力発生時期を本サイト上に表示することその他適切な方法により周知することにより、利用者に予告なく本規約を変更することができます。
2.前項の変更が利用者に重要な影響を与える場合には、事前に相当な期間をおいて利用者に通知します。
第3条 本サービスの利用及びその方法
1.利用者は、当社所定の方法により本リストバンドに日本の法定通貨に相当する金銭的価値を記録(以下「チャージ」といい、本リストバンドにチャージされた金銭的価値を、以下「本電子マネー」といいます。)しなければ、本サービスを利用することができません。なお、本電子マネーによる支払いは、法定通貨による支払いと同様の効果を有します。
2.本電子マネーは、すばるランド内において提供される商品又はサービスの対価の支払いにのみ使用することができ、利用者は、利用者がチャージした本電子マネーの金額に応じ、すばるランド内において提供される商品又はサービスの対価の支払いに本リストバンドを使用することができます。利用者がチャージした本電子マネーの金額から商品又はサービスの対価を差し引いた金額が本電子マネーの残高となり、本電子マネーの残高が利用者が購入しようとする商品又はサービスの対価に満たない場合には、利用者は、本電子マネーの残高が利用者が購入しようとする商品又はサービスの対価以上となるように追加的にチャージしなければならず、不足金額分を現金払いもしくはクレジットカード決済その他本リストバンドの使用以外の支払方法を併用・合算すること(他の利用者の本リストバンドを併用・合算することを含みます。)により商品又はサービスの対価を支払うことはできません。
3.利用者は、本リストバンドにつき、1回あたり25,000円まで、かつ残高50,000円を上限として、チャージすることができます。
4.利用者は、以下のいずれかの方法により本リストバンドにチャージすることができます。なお、第2号に基づきチャージする場合であっても、現金払いによるチャージはすばるランド入口付近に設置された窓口に限ります。
(1)本サイトの表示に従い、オンライン上でチャージする方法
(2)当社が指定したすばるランド内の場所でチャージする方法
5.当社は、本サイト上において本電子マネーの残高及び有効期限を確認することができます。ただし、システム上の都合により、本電子マネーの実際の残高が本サイトに反映されるまでにタイムラグが発生することがあります。また、利用者は、本サイト上に表示された本電子マネーの残高及び有効期限を確認のうえ承諾したものとして扱われます。
第4条 本電子マネーの有効期限を含む、本サービスに関する注意事項
1.利用者は、すばるランドを退園時に本リストバンドに本電子マネーの残高がある場合であっても、退園後、本電子マネーを使用して第三者(協力会社を含みます。)の商品又はサービスの対価の支払いをすることができず、また、すばるランドの再来園にかかる入園チケットを購入するときであっても、当該入園チケットの支払いを本電子マネーによりすることはできません。なお、利用者は、本電子マネーの有効期間(次項に定めます。)内である限り、すばるランドへの再来園時に、すばるランド内において、本電子マネーを、入園チケット以外の商品又はサービスの対価の支払いをすることができます。
2.本電子マネーの有効期間はチャージ日から180日間とし、利用者が、本サイト上における表示又はその他の方法で明示される本電子マネーの有効期限までに本電子マネーを使用しなかった場合には、チャージ日の翌日を起算日として180日を経過した時点で本電子マネーの残高があるときであっても、本電子マネーのうちのチャージ日から180日を経過した金額は無効となります。
3.利用者は、すばるランド退園時に本電子マネーの残高がある場合、当該本電子マネーにかかるチャージをした日から180日以内にすばるランドに再来園したときには本電子マネーの残高を使用することができ、また、第5条に定める払戻手続きを行ったときに限り当該本電子マネーの残高(チャージ日から180日を経過していない金額に限ります。)の払戻しを受けることができます。
4.本電子マネーは、当社が第5条に基づき利用者に対し払戻しをする場合を除き、換金することができません。
5.利用者本人だけが本リストバンドを使用することができ、利用者以外の第三者(他の利用者を含みます。)が使用することはできません。なお、当社は、本リストバンドに関し、汚損により利用することができなくなった場合、紛失、盗難、第三者による不正使用等の事故があった場合であっても、本リストバンドの再発行、本リストバンドにかかる機能の停止その他の措置を講じる義務を負わず、当社がその裁量により特に認める場合にのみ本リストバンドを再発行します。
6.利用者は、本リストバンド及本規約に基づく一切の権利を、自らのためにのみ使用することができ、第三者に対し、有償であるか無償であるかを問わず、譲渡したり、担保に供したり、使用させたり、相続させたりすることはできません。また、利用者は、本電子マネーの残高を第三者(他の利用者を含みます。)に譲渡したり、貸与したりもしくは相続させたりすることはできず、またこれらの者との間で本電子マネーの残高を共有することもできません。
7.利用者は、本リストバンドを自己の責任及び負担において管理及び使用しなければなりません。当社は、商品又はサービスの対価の支払い時に本リストバンドを提示した者を、当該リストバンドを割り当てられた利用者として扱い、当該リストバンドに記録された本電子マネーの使用は、当該リストバンドを割り当てられた利用者による使用として扱われます。第三者による不正使用である場合であっても、当社は、利用者に対し、使用された本電子マネーを返還する義務を負わず、利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
8.当社は、本リストバンドの紛失、盗難、破損等の事故が利用者に生じた場合であっても、当該事故について当社に故意又は重過失がある場合を除き、利用者に対し、本電子マネーを返還する義務を負わず、利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
9.当社は、利用者が本電子マネーを使用した後であっても、本電子マネーの使用にかかる取引が解除された場合、その他当社が適当であると判断する事由があった場合には、本電子マネーの使用又は消滅した本電子マネーの消滅を取り消すことができます。
10.当社は、利用者が次の各号に該当すると判断した場合には、本サービスの利用を承諾せず、又は、当社が承諾した後であっても承諾を取り消す権利を留保します。
(1)利用者が暴力団、暴力団関係企業・団体その他の反社会的組織に所属する場合及び暴力団員又はこれらと密接な関係を有する者であると合理的に判断される場合
(2)利用者が日本政府もしくは外国政府が経済制裁の対象として指定する者又は日本政府もしくは外国政府が経済制裁の対象として指定する国もしくは地域の居住者に該当し又はこれらの者と密接な関係を有する者であると合理的に判断される場合
(3)利用者が過去に当社が定めた規約に違反する行為をしたことが判明した場合
(4)利用者が過去に本サービスその他当社の提供するサービスの利用に関し債務不履行をしたことが判明した場合
(5)その他、当社が不適当であると判断した場合
11.当社は、利用者に対し、法令又は本規約に基づき取り消された又は消滅した本電子マネーについて何らの補償も行わず、一切の責任を負いません。
12.利用者は、本規約及び当社が定めて本サイト上に表示する注意事項等に従って本サービスを利用しなければなりません。
13.利用者は、本規約に従い、自己の責任及び負担において本サービスを利用するものとし、本サービスの利用に関して行った一切の行為及びその結果について当社に何らの損害及び迷惑も与えてはなりません。
14.当社は、利用者に対し、本サービスに関し、必要な事項を本サイト上に表示することその他当社が適切であると判断した方法により周知し、この方法により当社は利用者に対し必要な事項を通知したものとして扱われます。
15.利用者が未成年者である場合には、本サービスを利用する(本電子マネーのチャージ及び本電子マネーの使用にかかる個別の取引をすることを含みます。以下、本項において同様とします。)にあたり、親権者、後見人その他の利益保護者(以下「親権者等」といいます。)の同意を得なければならず、本リストバンドの使用を申し込んだ時点で当該利用者に適用がある法律に基づく親権者等の同意を得たものとして扱われます。この場合、かかる親権者等は、本リストバンドの引渡し(第1条第1項及び第2項)を受けた時点で、本規約の内容及び本サービスの利用を同意したものとして扱われます。
第5条 本電子マネーの払戻し
1.当社は、当社が指定するすばるランド内の窓口において、本リストバンドを提出して、利用者がチャージした日を起算日として180日以内に本電子マネーの残高の払戻しを申し出た場合に限り、払戻しをします。チャージ時に利用された支払方法にかかわらず、払戻しは、現金での払戻しに限ります。なお、現金払い以外の支払方法によりチャージした利用者は、当該払戻しにかかる支払いの取消し又は撤回に関し、利用者が指定したクレジットカード会社その他回収代行会社との間で別途締結した契約の規定に従うものとし、当社は一切の責任を負いません。
2.利用者は、本リストバンドを自己の責任及び負担において管理及び使用しなければなりません。当社は、前項に基づく払戻時に本リストバンドを提示した者を、当該リストバンドを割り当てられた利用者として扱い、当該リストバンドに記録された本電子マネーの払戻しは、当該リストバンドを割り当てられた利用者への払戻しとして扱われます。第三者による不正使用である場合であっても、当社は、利用者に対し、払い戻された本電子マネーを返還する義務を負わず、利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
3.本電子マネーの払戻しは、本リストバンドと紐づけ(第1条第1項①又は②におけるシステム上の関連付けを意味します。以下、本項において同様とします。)された入園チケットにつき1回のみ行うことができます。換言すれば、利用者が、当社が指定するすばるランド内の窓口において、本リストバンドを提出して、利用者がチャージした日を起算日として180日以内に本電子マネーの残高の払戻しを申し出て、残高の一部のみの払戻しを受けた場合には、後日新たに入園チケットをご購入いただき当該リストバンドとの紐づけを行わない限り、その余の残高については払戻しは受けられないことになります。
0555-72-2239(当社の協業先である山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545番地の6 富士観光開発株式会社)(土日祝日及び年末年始を除く 平日9:30~18:00)
お問い合わせフォーム
上記お問い合わせ先である富士観光開発株式会社は、上記お問い合わせに際して利用者から受領した個人情報を、同社がオフィシャルウェブサイトに掲載する「プライバシーポリシー」に従い、管理します。なお、利用者が日本国外に所在する場合であっても同様とします。
第6条 禁止行為
利用者は、本サービスの利用にあたり、また、本サービスの利用終了後であっても、次の各号に該当する行為及び該当するおそれのある行為を行ってはなりません。
(1)有償であるか無償であるかを問わず、利用者としての資格に基づいた権利をオークションに出品し、金券ショップその他の場(ネット上のものを含みます。)で第三者に転売、譲渡、貸与し、もしくは質権その他の担保権を設定する行為及びそれらを買い受け、譲り受け、借り受け、もしくは質権その他の担保権の設定を受ける行為又は無断複製、転載もしくは再配布する行為
(2)有償であるか無償であるかを問わず、また手段を問わず、不特定又は多数の者に本サービスを利用させる行為
(3)不特定又は多数の者に対するものであるかにかかわらず、営利目的で他人に本サービスを利用させる行為
(4)本サービスの利用に必要な第三者が登録した情報を使用して自ら本サービスを利用する行為
(5)有償であるか無償であるかを問わず、また手段を問わず、本サービスの利用に必要な情報を他人に開示もしくは提供させ又は他人に対しこれを開示もしくは提供する行為
(6)本サイト及び本リストバンドに関する特許権、実用新案権、著作権、商標権又はその他の一切の権利並びに本サイト及び本リストバンドに関するデジタル・ライツ・マネジメント(DRM)、コンテンツ保護のためのあらゆる手段、もしくはアクセス制御のためのあらゆる手段(ジオフィルタリング・メカニズムを含みます。)を、削除、変更、迂回、無効化、妨害又は回避する行為
(7)本サイト及び本リストバンドに関し、コピー、ダウンロード、ストリームキャプチャ、複製、複写、アーカイブ保管、配信、公衆送信可能化、アップロード、公開、変更、改変、翻訳、放映、表示、販売、送信もしくは再送信することにより権利を侵害し又はその他の一切の権利を侵害する行為
(8)本サイト(そのキャプチャも含みます。)及び本リストバンドをハードウェアやソフトウェアに違法又は不正に取り込んだり又はかかるハードウェアもしくはソフトウェアによって本サイトにおいて配信されるコンテンツもしくは本リストバンドにかかるデータをストリーム配信もしくは再送信したりすること、並びに、フレーム又はインラインリンクによって当該コンテンツもしくは本商品の利用を可能にする行為
(9)当社のネットワーク又はサーバーに不正にアクセスし、不当もしくは過大な負担をかける行為又はその他これに類する行為
(10)当社又は第三者が管理する情報端末、ネットワーク機器又はシステムに、その適正な稼働を阻害し、操作を妨害・制御し、又はデータを閲覧・取得ないし毀損する動作をするウイルスその他のプログラムやファイルを組み込み又は実行する行為
(11)本サービスを利用してなされるあらゆる営業行為
(12)本サービスの利用に関し、当社及び利用者を除く第三者(他の利用者を含みます。)に対し、性的、わいせつ的、暴力的、侮辱的もしくはその他不快の念を抱かせ又は公序良俗に反する行為
(13)当社及び利用者を除く第三者(他の利用者を含みます。)又は当社の特許権、実用新案権、著作権、商標権、他の財産権、肖像権、プライバシー、名誉、信用その他一切の権利を侵害又は毀損する行為
(14)本規約その他の当社が定める規約・注意事項等に違反する行為、又はそのおそれのある行為
(15)その他当社が不適当であると判断する行為
第7条 本規約に反する行為に対する措置
当社は、本規約、当社が定める他の規約に違反し又は当社が不適当であると判断した行為を利用者が行った場合には、本サービスの利用を、事前の通知をすることなく、かつ、何らの責任を負うことなく、いつでも終了又は制限し、また、利用者による本サービスの利用を取り消す権利を留保します。
第8条 本サービスの一時停止・廃止
1.当社は、利用者に対し、システムの保守・点検その他これに類する理由により、本サイト上に表示しその他当社が適切であると判断する方法で事前に告知のうえ、本サービスの提供を一時的に停止又は中断する場合があります。
2.自然災害、停電、第三者による妨害行為その他これらに類する事象に起因するシステム障害又はその他不測の事態が生じた場合、予告なく本サービスの提供が一時的に停止又は中断する場合があります。
3.当社は、本サービスを廃止する場合があります。この場合、当社は、利用者に対し、可能な限り、本サイト上に表示しその他当社が適切であると判断する方法で事前に告知します。
第9条 権利の帰属
1.本サービス、本サイト及び本リストバンドに関する技術、文章、ロゴ、音声、映像、肖像(写真、イラストを含みます。)、その他一切のデータ、本サイト及び本リストバンドに関する特許権、実用新案権、著作権、商標権、肖像権、パブリシティ権を含む一切の権利は、当社又は当該権利を有する第三者に帰属します。
2.利用者は、本サービスを通じて提供される著作物等いかなる情報についても、権利者の承諾を得ずに、著作権法その他の法令で許容される範囲を超えて使用又は公開等することはできません。本条の規定に違反して著作権等の権利侵害に関する問題が生じた場合、利用者は自己の費用と責任においてその問題を解決し、当社に対して何らの損害及び迷惑も与えてはなりません。
第10条 個人情報の取扱い
1.当社は、当社との間で機密保持契約を締結している協力企業、提携会社及び業務委託会社に対し、本サービスを実施するために個人情報を開示する場合があります(本リストバンド引渡業務、本サービスの利用申込みの受付業務を含みます。)。
2.当社は、利用者から受領した個人情報を、当社がオフィシャルウェブサイトに掲載する「プライバシーポリシー」に従い、管理します。なお、利用者が日本国外に所在する場合であっても同様とします。
第11条 損害賠償
1.利用者は、本サービスの利用に関し、自己の責めに帰すべき事由によって、当社(協力会社及び当社のグループ会社を含みます。)又は第三者(他の利用者を含みます。)に対し損害を与えた場合には、その損害を賠償しなければなりません。
2.利用者は、本サービスの利用に関し、第三者(他の利用者を含みます。)からクレームや請求を受けた場合又は第三者(他の利用者を含みます。)との間で紛争が生じた場合には、自己の責任及び費用負担でこれを解決しなければなりません。
第12条 免責事項
1.当社は、
(1)当社の故意又は重過失による場合を除き、利用者が本サービスの利用又は本リストバンドの引渡しを受けることができなかった場合であっても、本サービスの利用の対価として受領した金銭又は本電子マネーを返還する義務を負いません。
(2)本サービス及び本リストバンドに事実上又は法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害を含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも表明し、保証するものではありません。
(3)利用者に対し、上記(2)の瑕疵を修補して本サービスを提供する義務を負うものではありません。
(4)利用者への事前の予告なく、自己の裁量により本サービスの提供を一時停止、廃止又は変更することがあり、利用者は予めこれを承諾したものとして扱われます。
(5)上記(4)の本サービス提供の一時停止、廃止又は変更により利用者に生じたいかなる損害又は損失についても、一切の責任を負いません。
(6)当社の故意又は重過失による場合を除き、利用者に対し、本サービスの利用に関連して利用者に発生した損害、本サービスの提供に必要な設備又はシステムへの第三者による不正侵入、本サービスの一時停止もしくは利用制限、本規約の変更又は契約解除により利用者が被った損害、及び、利用者と第三者との間で生じたトラブルに起因して利用者が被った損害に関し、一切の責任を負いません。
(7)自然災害、豪雨・豪雪、戦争、テロリズム、サイバーテロ、停電、コンピュータ又はネットワークにおけるバグの発生、感染症の蔓延その他の当社が支配し得ない事由(本条において、以下「不可抗力」といいます。)により本サービスを提供できなかった場合であっても、一切の責任を負いません。特に、利用者が、すばるランド退園時に本リストバンドに本電子マネーの残高がある場合で、次回の再来園時に当該残高をすばるランドにおいて商品又はサービスの購入に充てる(第4条第1項)及び/又は払戻しを受ける(第4条第3項、第5条)つもりであったものの、その後、不可抗力によりすばるランドが閉園し、利用者が再来園できないまま、本電子マネーの有効期限(第4条第2項)が経過し本電子マネーが無効となった場合には、当社はいかなる責任も負わず、またいかなる補償もなされません。利用者は、退園前に本電子マネーの残高について払戻しを受ける(第4条第3項、第5条)ことにより、このような事態を容易に避けることができます。
(8)本リストバンドが汚損され又は利用者が本リストバンドを提示しない場合には、本電子マネーは利用不能となり、第4条第3項、第5条に基づく払戻しも受けられなくなります。この場合、本リストバンドの汚損又は不提示が当社の故意又は重過失による場合を除き、当社は返金その他いかなる補償も行いません。
2.当社が利用者に対して本サービスに関して損害賠償責任を負う場合、損害賠償の範囲は、当該利用者に現実的に発生した直接かつ通常の損害の範囲に限られ、逸失利益、当社の予見の有無を問わず発生した特別損害、付随的損害、間接的損害その他の拡大損害については一切の責任を負いません。
第13条 紛争の解決
本規約及び本サービスの利用は、日本法に準拠し、同法に従って解釈されます。本規約及び本サービスに関する一切の紛争については、適用あるすべての抵触法原則に優先して、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
附則(制定) 本規約は2022年8月1日より制定施行します。